しらたまだんご

古典妖怪好きな絵師の気ままなお気楽日記。

阿蘇の蛍丸 その2

こんにちは、いい感じに雨はザーザー蛙はゲコゲコ鳴いております。

ド田舎は今日も平和です。

 

さて、前回お話した「宝剣蛍丸」の話ですが…

なんと!すごいニュースが耳に入りましたのでご報告です。

『大太刀復元奉納プロジェクト』と言う企画で、なんと蛍丸が刀鍛冶の福留房幸氏という匠の手により復元され阿蘇神社に奉納されたのです!

 

注意:

以下の写真はローカルテレビの画像を撮影したものです。

ですのでピンボケとか時間とか字幕入ってるのを見やすく加工しています。

どうしても修正するとおかしくなる場所(文字等)はそのままです。

 

これが唯一残っている本物の蛍丸の写真になります。

f:id:morokoshisan:20170622084201j:plain

1m以上ある、かなりの大きな刀ですね。

美しい弧をかく刃が優美です。

 

2015年に復元プロジェクトが開始されました。

一時は阿蘇神社が被災してしまいどうなることかと思われたようですが、匠の信念と皆の支援と善意の募金によって成し遂げられました。

 

被災した阿蘇神社での焼入れ式など、一部工程は実演奉納になりました。

f:id:morokoshisan:20170622090434j:plain

この鋼が一振りの太刀になるのですね!

そして去年8月の阿蘇神社での蛍丸焼入式。

f:id:morokoshisan:20170622091339j:plain

刀に魂を吹き込む工程です。

f:id:morokoshisan:20170622093135j:plain

幽玄に舞い上がる火の粉が美しいです。

 

焼入れ時は神聖な雰囲気と匠の緊迫感が伝わってくるようです。

f:id:morokoshisan:20170622093156j:plain

f:id:morokoshisan:20170622093214j:plain

 

そして、今月17日に1年4か月の製作期間を経てついに奉納されたそうです。

f:id:morokoshisan:20170622093502j:plain

この映像からして…本当に立派な刀です。

まさに大太刀ですね。

 

鏡のように磨き上げられた刀身です。

f:id:morokoshisan:20170622095237j:plain

1m36センチ。

佐々木小次郎の通称「物干し竿」がだいたい3尺程度(1mくらい)みたいなので、相当ですね。

…これを振り回すのは物凄い技量が必要でしょう。

 

さて、このプロジェクト。

なんと『刀剣乱舞-ONLINE-』と言う、刀を擬人化したゲームによって火が点いたんだそうです。

せっかくですのでリンク貼っておきます。

 

www.nitroplus.co.jp

 

知らなかった~!本当にまったく知らなかった~!!

県民になって10年以上経つのに!

 

そして、こんな大太刀なのに可愛い少年の擬人化にもビックリしたー!

まぁ、繊細で儚げな名前だものね…蛍丸。

 

でも、たかがゲーム、されどゲームです。

どんなに近代化が進んでも、世界を動かしているのは人々の感情です。

ゲームが始まりだとしても、興味をもって、支援して、こんな大きなプロジェクトを成功させたのは人間の善意が集まって成し遂げられた結果の素晴らしい偉業だと思います。

 

一般公開は…たぶん期間限定ではないですかね?

ちょっと分からないんですけど、年がら年中拝める物ではないと思いますが、熊本に寄ったらぜひお立ち寄りください。

 

これでやっと宝剣が戻りましたね。

…もちろん、これがきっかけで、さらに本物の蛍丸が発見されたら、さらに喜ばしいですね。

阿蘇の蛍丸

なんと!久々の更新となってしまいました!

 

いやーん…

こないだ餅食ったりチョコ食ったりしてたと思ったら、あっと言う間に梅雨に入っちゃってもー。

びっくりですよ、一年の半分行ってしまいましたよ。

 

さて、しょうもない事言ってないで、本題の見出しの『阿蘇の蛍丸』

これは阿蘇神社の宮司に代々伝わる幻の宝剣「蛍丸」と言う刀の事なんですね。

 

この宝剣・蛍丸。

こんな逸話があるんですよ。

 

この刀は、1336年筑前多々良浜の戦いで使用され、激戦の末に刃がささらのように刃こぼれしてしまうのです。

のちに阿蘇宮司を継ぐ、刀の持ち主であった恵良惟澄(えら これずみ)は、刀に無数の蛍が集まる夢を見た翌朝に欠けていた刃が元通りになっていたことから、この刀に『蛍丸(ほたるまる)』と名付けられたといわれています。

ちなみに恵良惟澄は阿蘇惟澄という名前のほうが有名です。

 

私もこんな伝説があるなんて初めて知ったんですけどね。

有名なんですね、すぐに調べられました。

これがなかなか面白いんですよ。

 

以下、引用ですが…

蛍丸はおよそ600年もの間、阿蘇神社大宮司阿蘇家に代々伝わり、1933年(昭和8年)には旧国宝に指定され、戦前に撮影された写真も残っています。


しかし、戦後終戦直後の1945年(昭和20年)。

連合国軍総司令部(GHQ)が行った「刀狩り」によって接収され、そのまま行方が分からなくなってしまいました。


「接収を指揮したGHQのビーターセンがアメリカへ持ち帰った」


「他の刀とともに三角港内の海に沈められた」


進駐軍の倉庫から持ち出され、今も熊本県内のどこかに隠されている」


といった様々な説ものこっており、国の重要文化財に登録されながらも所在の分からない「幻の宝剣」となっています。

 

すごくないですか!?

何でしょうねこの噂が噂を呼ぶ感じ!

すごいロマンを感じます。

 

ところで何故に私がこの事を知ったのかと言いますと。

…これです。

f:id:morokoshisan:20170609000140j:plain

阿蘇神社復興支援プロジェクト】

蛍丸サイダーです。

 

なんと、近所のスーパーに売っておりました。

目玉のおやじさんや、背後に写ってるその息子さんはお気になさらず。

(単なる趣味です)

これの売り上げの一部が阿蘇神社の復興に使われるみたいなので早速購入。

 

蛍の光をイメージするような美しい黄緑色で、阿蘇神社の門前町で汲み上げた湧水を使用してつくられているそうです。

 

両サイドを見ると…

f:id:morokoshisan:20170609001753j:plain

こんな感じで…

f:id:morokoshisan:20170609001901j:plain

逸話が書いてありますね!

 

早速、キンキンに冷やして頂きました。

お味は微炭酸系の爽やかなマスカット味でした。

夏に良い感じです。

 

せっかくですので購入できるサイトもご紹介

www.aso-sake.com

もし、お近くのスーパーや量販店等で見かける事がありましたら、サイダーを飲みながらちょっと不思議な歴史ロマンに思いをはせるのも良いのではないでしょうかね(^^*)

 

あ、一応言っておきますが、阿蘇の酒屋さんが販売してますが、蛍丸サイダーはノンアルコールですからねー!

熊本地震から一年ですね。

f:id:morokoshisan:20170414142908j:plain

ほらほら!大きな桜でしょう?

 

阿蘇の「一心行の大桜」っていう樹齢400百年くらいの山桜なんですよ。

手前の人と比べると、一本の桜がどれだけ大きいかわかりますよね。

これで、実は散りかけ時の四部咲きくらいの映像でしょうかね?

 

何年前の写真でしょうかね…五年前くらいですかね。

 

丁度昨日、阿蘇一心行の大桜は満開になったそうですよ。

きっと今年も変わらず、周りの菜の花も綺麗に咲いて美しい桃色と黄色のコントラストでしょうね。

 

熊本地震から丁度一年、初の満開宣言ですかね?

 

今日の午前は、被災でお亡くなりになった方々への黙祷のサイレンって言うのかな?

正式名称は分からないんですが、町内でながれて「あぁ、一年たったんだな」とぼんやり思いましたね。

 

当時を思い出すと…

阿蘇益城町などの地域の被害が甚大すぎて、当時地震で倒れて画面割れちゃったTVを見ながら怖がってましたね。

 

私の住んでいる地域は、地震回数は多いですが被害はマシな方だったラッキーな場所でした。

それでも当時は立て続けに震度6・7・5・5だったかな?

なんてーかもう豪快に日がな一日揺れすぎて、実は明確に覚えてもいないです(笑)

今思い出しても「よくもまぁ、うちのアパート潰れなかったな。」と思いますね。

いやー…揺れた揺れた…

 

てか、最初の一週間は地面に体を押し込まれるような重い地鳴りと縦揺れに、船酔いのようだったと記憶してます。

可哀想にうちの猫は腰を抜かして、おしっこを漏らしてガタガタ震えていましたね。

 

その後は、結構な田舎だったので県からの物資が届かなくて、食糧難で辟易しました。

水やガスがお釈迦になったので、本当に、すばやく動いたコンビニ業界や民間企業や一般の人達の物資や農家の人達のおかげでどうにか食い繋いで生きてきましたね…

本当に、感謝の言葉もありませんよ。

 

さて…思い出話はさておき

実は先月、日本の稲荷五社のひとつ「高橋稲荷」に行ってきたんですよ。

 

いきなり話変わるな!とお思いでしょうが、まぁまぁ、それはそれ、これはこれで。

 

観光に行ったんではなくてですね…

本当に地域密着型の、周りは普通のお家が立ち並ぶような場所のお山で、普通ならお祭りやら何やらで愛されてる場所なんですよ。

なんの事はない、私が個人的に好きでたまに立ち寄るってだけですけど(笑)

 

熊本城とか全国的に有名な所はニュースでやってるから、私はまずニュースにはならないようなローカルな場所の地味復興でも書こうかなーと思いまして。

 

ここってなかなか復興資金が集まらなかったのか、単に後回しだったのか知りませんがちょっと建て直しが遅く感じたんですよね。

まぁ、観光名所ではありますが、近所の神社ですからそんなもんですかね?

 

f:id:morokoshisan:20170414152046j:plain

 

今はこんな感じで綺麗です。

まだ、鳥居は大破して取り壊しちゃっててないですけど、期間によってはお祭りもやってますので、お立ち寄りください(笑)

 

お立ち寄りの際は、拍手をバッチバチ打ち鳴らして商売繁盛、五穀豊穣祈っちゃってください(笑)

ここらの被害がどうにか少ないほうなのは、きっと護ってくれたんだろうと思うことにしましょ(^^*)

 

f:id:morokoshisan:20170414152328j:plain

 

でもやっぱり、未だに地味に壊れちゃってるんですけどね…

てか、この石の柵って結構な年代物だと思うんですが、どうするんでしょうかね?

建築に関してまったくの素人なんで、こういうのどうやってなおすのかわからないんですけどね。

 

f:id:morokoshisan:20170414152622j:plain

 

お山は崩落しちゃって、未だに一番奥の境内には入れないです。

綺麗なお山だったんですけどね…

早くなおって欲しい限りです。

 

f:id:morokoshisan:20170414154116j:plain

なんと言うか、人が集まって賑わっていた場所のこういう壊れちゃったの見ると悲しいって言うか、もうちょいかかっちゃうんだろうなーってしみじみ思っちゃうんですよね。

 

でも、熊本の人って南国特有の打たれ強さと言うかのんきさがあって、地道にやってたらたぶん気が付いたら直ってるさ!…と言う安堵感もあるんですけどね。

 

もう一年と言いますが、むしろまだ一年でここまで直ったから大丈夫って思ってますよ。

きっと日を追う毎に、良くなっていくと思ってます。

私的トラウマと理想自宅物件などなど

突然ですが、私はゾンビが苦手なのです。

算数で表すと、何故か一定の速度で動き回る点Pくらい苦手なのです。

て言うかもう、点P怖い。

なんで動くの?そもそも点Pて何さ?

 

まぁ、それは置いて…

何故こんなにゾンビが怖くなったかと思い起こせば、私が幼稚園に上がるか上がらないかくらいの頃…

 

初めてみた洋画が、再放送か再々放送かなんだかでお昼のTVで流れていたジョージ・A・ロメロ監督の『ZOMBIE』‼︎

 

当時、私の幼少期、まだまだ規制がゆるゆるの日本は、真昼間から容赦無く「え?子供に見せても大丈夫⁇」って言うようなエロもカルトも暴力も普通にテレビでダダ流ししている時代であり、そして、困った事に私の母親はそう言う事を一切気にしない、とにかく傍迷惑なゴーイング・マイ・ウェイの人で「面白い映画があるのよ‼︎」と観せられたのでした。

 

子供であった私のトラウマっぷりったるや!

それなのに、当時流行っていたのでしょうか?

私には流石に分からないのですが、次々にTVでゾンビ映画を流すんだこれが!

そしてやっぱり次々にゾンビ英才教育。

 

『ZOMBIE』から始まって…

『NIGHT OF THE LIVING DIAD』

死霊のえじき

 

幼稚園上がる前の子供を数日間不眠症にさせるには完璧なラインナップ!!

 

すっかりその経験のせいで、ゾンビが未だに怖く、ふと気がつくと自分がゾンビに襲われたら⁉︎という事を念頭に行動をしてしまうようになったのでした。

 

その、私がゾンビ襲来を念頭に置いて確認する事柄は、まずは「家」。

 

そう…近所の家という家を見ては、ゾンビに襲われた時、そしてまた、暴徒化した生きてる人間に対してどうやって立て篭もろうか…身を守ろうかとマジで考えてしまうのです。

 

家のカタログを見るや否や、外観や周りの環境は置いておいて、まず考えるのはゾンビ襲撃時にどれだけ耐久力があるか。

 

ゾンビは基本、知能が無い為にハシゴや階段を満足には上がれない。

暴徒もいちいち何もない壁に穴をぶち開けて入ろうとはしないはず。

 

なので、出来れば道路から2mは上に住居スペースが欲しい。

どういうことかと言うと、今時のファミレスのように一階は全てガランと開けて駐車場、二階以上に行くには階段で一本道、裏口も一本道。

もしくは高台で侵入経路が通路一本か二本という所が良い。

何だったら、階段を上に昇降できるならツリーハウスでも良いかもしれない。

とにかく入口が少なく、護り易いのが個人的ベストです。

 

因みに私のお眼鏡に叶った近所でこの条件を満たしているお宅は、ヤクザの親分さんの邸宅でした。

さっすがー!急襲に万全っ‼︎(笑)

 

そして食料!

「そんなもん、非常事態だから町のスーパーとか押し入ってかっぱらえば良いじゃんw」

とか言う人は90%くらいの確立でゾンビに喰われます。

 

そんな人が多い所に行ったら…ゾンビの海にダイブしに行くようなもんです。

なんも90%で新しいゾンビ増やしに行かないで下さい。

そして、あと16%は暴徒に襲われます。

そんで、あと4%はきっと暴徒です。

 

そもそもゾンビは人間が何かの理由で変異して生きる屍になった物なので、人が居る所は大変なゾンビの量になっているはず。

そして武装した暴徒も食料を求めて集まって居るはずです。

行ったら死にます。

 

ではどうするか…自給しかありません。

ここは本当に悩みどころで、私なら山に入り食える草や木の実や根っこを熊のように探します。

屋上や日光の入る場所で種を蒔いてアルファルファなどのガンガン育つ物を栽培します。

 

でもここら辺は本当に厳しいでしょうね(~_~;)

なので、私は普段から保存食備蓄作業大好きさんです。

プレッパーズと言う人種です(笑)

 

ちなみに、徒党を組めるなら、マンションなど一棟を丸々使って入り口封鎖ってのがいいでしょうね。

そして屋上で野菜栽培や雨などを溜めて飲み水の確保等々…

できれば家族連れの人達数家族と組めたらかなりいいと思います。

特に女性や子供は本当に助かるでしょうね。

 

ところで、昔入院していた頃にリハビリの先生達に、この「ゾンビ怖い」話を力説した事があったのですが、とても有意義な話が聞けました。

 

まず、ゾンビは日を追うごとに腐って行くわけですが、先生曰く、腐敗すると言う事は筋や神経も腐ると言う事であるので、筋肉や骨を繋いでいる所は死後数分で腐り始める程脆いらしく、案外あっさりと動けなくなるだろうと言う事です。

もう身体の全ての関節が駄目になるので…動いても瀕死の芋虫状態であろうと。

 

そして、物凄く関節が脆いと言いましたが、腐った死体の脆さは私達素人の想像以上らしいです。

男性の先生によると成人男性の握力なら、手の関節とか握ってめりめりっと簡単に折れるくらいだそうです。

 

なので、リハビリの先生さん達のオススメは…

『基本家から出ない。

出る時は大きめスコップなど持って行き、ゾンビの膝をコーンと打ち抜いたら簡単に転ぶので、さっさと立ち去る』

でした。

 

そうですね、殺す必要なんか無いわけですから相手の動きを止めて、さっさと立ち去ればいい訳ですね。

ついついバイオハザードやらなんやらの影響で戦わないといけない気になりますが、そんなヒーローじゃないんだから一般人は賢く大人しく逃げてりゃ良いんです。

 

そしてゾンビから身を護る為の勉強も怠ってはいけません。

発売日に購入しましたとも。

 

マックス・ブルックス著 『ゾンビサバイバルガイド』

f:id:morokoshisan:20170228170120j:plain

これは真面目なとっても為になる本です。

愛読しております。

そして、もう一冊。

 

ジョン・オースティン著 『ゾンビの作法』

f:id:morokoshisan:20170228170642j:plain

 

そうです、万が一…万が一ゾンビになってしまったら!

 

…なってしまったらしょうがありません。

由緒正しいロメロゾンビになるべく、失礼の無いように人々を襲うべく礼儀作法も学ばなくてはいけません。

最近のボルトも真っ青な速度で走る活きの良いゾンビはナンセンスです。

あんなもん、股関節外れるまで走ってくるじゃないですか。

 

ゾンビは質と量で押すのが良いのです。

 

それに襲う相手も重要です。

けして自衛隊や消防隊員、警察官、武道家チャック・ノリス、チェーンソー持った木こり等を襲ってはリスクが高い等、ゾンビ一年生を手取り足取り教えてくれます。

 

こうして、私はウン十年間ゾンビについて学んできた訳です。

 

それについて旦那に懇々と力説しました。

そうすると、旦那はしっかりと耳を傾け聞いてくれた後、この様に述べました。

 

「うん、そうだね。

でもね、たぶんゾンビパンデミックは起きる可能性は今のところ結構少ないと思うから、普段は交通事故に気をつけようね(^∪^)」

 

…ああ、そうっすね。

はい。

あいぽんさんが大破でござる。

こんにちは。

今日は節分ですね。

みなさん恵方巻き食べましたか?

鬼の面をかぶってバッチバチ豆を胃にも体にも喰らいましたか?

 

私は早速お昼に恵方巻きを丸一本、北北西に拳王様の如く仁王立ちでもっしゃもしゃと頂きました。

中身は椎茸・かんぴょう・卵焼き・高野豆腐・キュウリという、よく言う「出汁が滲み滲みで旨いのよっ!…色がほとんど茶色だけど。」っていう物です。

非常に美味しかったです。

ビバ!椎茸様!いいお出汁!

 

そしてメインイベントの豆まきでは、本当はお面かぶって山のようにバッチこバッチこ豆喰らって、最後豆当てまくったガキンチョを追いかけ回して捕まえてうりうりしたいのですが、それは叶いませんでした。

 

さて…話は変わって、見出しの「あいぽんさん」ですが…

私の愛用iPhone6さんの愛称です。

 

銀色のクールで愛すべき、よく言った事をきっちりやってくれる素敵な奴です。

そのあいぽんさんが…こんな事になりました。

f:id:morokoshisan:20170203142525j:plain

ぷぎゃー!!ですよ(笑)

これシート張ってあるんで、どうにか細かい傷は見えにくいですが、現実に見ると現代アートみたいな状態になってます。

 

これが丁度、四日前くらいの話ですね。

道でお婆ちゃんに道を聞かれたんで、検索して周辺の地図を出しながら説明しようとして、見せてあげようとしゃがんだら…つるっと手から滑ってコンクリの道路にガチャン!

ちょいっと拾って…なーにあいぽんさんは丈夫だから大丈…ぎゃーーー!!って寸法です(笑)

 

という訳でケータイ保障お届けサービスセンターにお願いしてウン千円で交換になってしまいました。

まぁ…仕方ないですね、ぽろっとしちゃってガチャーンですから。

でも、サービスセンターの仕事はとても速くてですね、二日で届きました。

 

皆さんはケースとかにこだわりはありますか?

私はスマホケースは今まで革のオサレなやつを使っていたのですが、この画面大破によって一気に耐衝撃性能に目覚めました。

 

早速いそいそと家電量販店のスマホコーナーに行って物色です。

今は可愛い物やオサレな物、スタイリッシュな物…色々ありますね。

ドラえもんの道具の暗記パンをかたどった物はすごく可愛かったです。

 

一瞬、ロックバンドのQUEENが好きな私は、ついロゴが入ってるケースに誘われて手に取りそうになりましたがグッと堪えました。

私が今望むのは耐衝撃!

もう二度とあいぽんさんを壊したくないので頑丈なのをチョイスです。

 

それがこちらっ!『CATALYST

f:id:morokoshisan:20170203152231j:plain

水深5m完全防水・2mの耐衝撃プロテクション・防雪・耐塵性!

これでもかって感じです。

私はこれから険しい雪山に山岳登山にでも行くのか?エベレストか?チョモランマか?って代物です。

ついでに「容易な着脱」「クリアなスピーカー音再生」とまでかいてあります。

今のケースってすごーいですね。

 

さて、説明を読んでみると…

え?一回空の状態でセットして水に漬けてテストすんの?

そっか、不良品だったらケースの中でスマホの水缶詰になるしね…

箱から出して、パチンパチンとケースを留めて、台所に行ってボウルに水張ってぼちゃん…このまま30分放置だそうです。

その間に新しいあいぽんさんに設定を施して…前のあいぽんさんのメモリを消去!

 

そうこうしている間に30分のテストも無事終わり、新あいぽんさんをケースに入れる時がやってまいりました。

テストの時にくっつけた上蓋を開け…ん?

え?めっちゃこれ硬いんですけど…びくともしないんですけど…

説明書をみると、開けるのはコインが必要みたいです。

と言っても課金しろってんじゃないですよ?引っ掛けて外すんだそうです。

 

では早速100円玉を用意して…

うごーーーっ!!硬すぎる!まったく開く気配がないんだけど!!

 

もう私の脳裏には、開かなくなった空のスマホケースを量販店にて開けてもらってる自分の姿しか浮かびません。

それか、無理やり腕力で外して買って30分で不良品にして途方にくれている姿です。

「容易な着脱」って書いてあったのに。

 

いやだーそれはいやだ!と握った100円を手に必死に祈ったのが良かったのか、どうやったのかまったく分かりませんが、ぱかっと数十分後に開きました。

 

装着時がこちら。

f:id:morokoshisan:20170203161057p:plain

無骨ですねー。

結構すきです(笑)

 

これでやっとあいぽんさんを守ることが出来ることでしょう。

よきかなよきかな。

 

その後、旦那に今日は結構大変だったよと言いつけると、これをくれました。

桜玉吉先生著『伊豆漫玉日記』

f:id:morokoshisan:20170203161808j:plain

桜玉吉先生は私の大好きな漫画家さんなのですが、一番心配な漫画家さんでもあります。

なんというか…ちゃんとご飯食ってるの?体壊してるんじゃないの?てかお金あるの?

…てな具合になんかもう心配で心配で。

たぶん、きっちり飯も食ってるだろうし体壊しても年の功と経験で切り抜けられるだろうし金も確実にあって、我が家よりも富豪でしょうが、そう心配してしまう雰囲気がある方でして。

 

…夫婦共々、この人の漫画、見かけたら買っちゃうんだなこれが。

でもとても面白い漫画家さんなので満足なのです。

 

さっそくこれを読んだら、旧あいぽんさんを郵送してセンターに送らないといけません。

…さようなら旧あいぽんさん、センターで修理して綺麗に生まれ変わって、また元気に働いてね。

 

寒い寒いと思ったら。

雪が降りました。

 

何やら南国に越してきて久々の雪です。

今日は珍しく朝っぱらから出かけて外にいたのですけれども、あまりに最近雪を見なかったので最初何が空を舞っているか分からず、なーんか豪快に埃舞ってんな、どこかのビルが大掃除でもしてんのか~あーん?

…と、本気で思っていました。

情緒もへったくれもないです。

 

でも調子がいいもんで、雪だ!と思った瞬間

「わぁ!きれーい!!」

ですよ。

単純ですね。

ビバ、骨髄反射です。

 

南国でさえ雪が降るくらいですから、どうやら他の県では大変な大雪に見舞われたそうですね。

さらに今日は寒くなるとか…てかすでに底冷えが…ぶるぶる。

 

皆さんも風邪など召されぬ様お気をつけ下さい。

 

そういえば、今雪に関した絵を描いてます。

てかまあ、私なんで大体何を描いているのかすぐ分かる感じですが…

問題はちゃんと寒い季節に描き終わるかどうかですよね(笑)

 

精進します(><;)

妖怪「豆腐小僧」の話

おはようございます。

今日もさぶくて身体が布団に根付いて動けません…ぶるぶる。

 

今日は豆腐小僧のお話です。

妖怪「豆腐小僧」というのは「豆富小僧」の題名で、可愛い感じの絵で素敵な映画にもなりましたね。

なので知っている方が多い妖怪ではないでしょうか?

姿かたちは頭に竹笠、手には丸いお盆、その上には紅葉豆腐を持っている小さくて可愛い小坊主の姿で描かれています。

f:id:morokoshisan:20170118081941p:plain

↑こんな感じ

 

ちょっと調べると結構オサレさんで、着ている着物は疱瘡(天然痘)除けの春駒やダルマやミミズク、振り太鼓や赤魚等の縁起物や、童子の身分を著す童子格子に似た模様の柄も着たりしているようです。

それもそのはず、江戸時代の怪談集とか絵草子とか、はたまた玩具にまで親しまれたようで、豆腐小僧の服装も当時の子供達の健康を願った着物で描かれたのでしょうね。

 

そんで、この妖怪は何か悪い事するの!?

…といったら、前の「波山」同様、何もしません。

豆腐や酒の買出し役の小間使い。

たまに雨の日に人の背後を付いて回る程度の、お人よしで気弱な可愛い愛すべき妖怪です。

 

そんな可愛い豆腐小僧にも昭和からちょっぴり怖い後付け設定が加えられたようです。

それは「盆にのった豆腐を勧められて、食べてしまうと体からカビが生える。」と言うお話。

誰がこの設定考えたんでしょうか?いい設定です(笑)

 

ちなみに私も昭和の人なので、豆腐小僧の豆腐カビ生える設定の申し子でございます。

大好きな水木しげる先生の妖怪クイズ大百科にも書いてあるもん!(笑)

 

…余談ですが「妖怪クイズ大百科」は復刻しております。

f:id:morokoshisan:20170118063121j:plain

うちの旦那が去年のクリスマスプレゼントの一つに買って参りました。

よく分かっている旦那です、いい奴です。

 

買ってきた旦那はこの本を取り出すと「どれくらい覚えているか問題を出す!」

と意気揚々とランダムで問題を出し始めました。

 

基本三択問題のクイズで、旦那は私が間違って答えて悔しがっているのを尻目に

「…まだまだだ、勉強不足だな、精進しなさい(…ふっ)」

等と二枚目インテリクールを気取りたがっていたのでしょう。

見た目は巨大な信楽焼きの狸のくせに生意気な。

出会った頃から後頭部禿げてたくせに生意気な。

 

もちろん、私がそう簡単に不正解を出す訳がありません。

小学生の時に参考書のように読み漁っていたのですから。

余りにも不正解を出さないので、最後は三択さえ言わなくなりました。

 

そして「豆腐小僧は出会うときまって豆腐を差し出すが、その豆腐を食べるとどうなるのだろうか?」と言う問題を出しました。

 

なので迷わず「食べたら体からカビ生えんだよ。」と答えると、とうとう「なんでぇ!?」とキレ始めました。

なので「…いや、カビ生えんだよ。」と静かに言うと、旦那はしばらく考えた後、一言。

 

「…食べたぁ?」

 

こう言いはじめたらもう彼に何を言っても無駄です。

という訳で、私は旦那の中では「豆腐小僧の豆腐を食って体からカビ生やした嫁」という新しい認識が生まれたようです。

 

うちの旦那はいったい何と結婚したんでしょうね。

怖いですね。(笑)